利用規約

株式会社CoPalette(以下「当社」といいます。)が提供するサービス「CraftStadium」(以下「本サービス」といいます。)をご利用いただきありがとうございます。

本規約は、当社が提供する全てのサービスの利用条件を定めるものであり、本サービスを利用する全てのお客様に適用されます。以下を注意してお読みください。

1. 共通ルール

1.1. 本規約への同意

お客様は、本サービスを利用することにより、本規約に同意したことになります。本規約に同意しないお客様は、本サービスを利用しないでください。

お客様が未成年である場合、事前に法定代理人の同意を得て利用しなければなりません。当社は、法定代理人に対して、同意の有無を確認する場合がございます。

1.2. 追加規程

本サービスは多岐にわたるため、本規約とは別に追加の利用条件(以下「追加規程」といいます)が適用されることがあります。追加規程は、関連する本サービスと共に入手可能です。お客様が対象となる本サービスを利用した場合、追加規程は当社とお客様との間の契約の一部となり、当該追加規程と本規約の定めが抵触するときは当該追加規程の定めが優先するものとします。

1.3. 改定

当社は、必要に応じて本規約または追加規程を変更することがあります。本規約または追加規程を変更する場合、当社は、変更内容に応じて適切な変更手続を実施します。なお、以下に定める場合、当社が変更内容および効力発生時期を適切な方法で周知することにより、お客様は、民法第548条の4に基づいて変更後の本規約に同意したものとみなされます。

  1. 変更が、お客様一般の利益に適合する場合
  2. 変更が、契約の目的に反せず、法令、税制、経済情勢、社会情勢、本サービスの需要、当社の経営環境、その他、諸般の事情により変更の必要があり、変更後の内容が相当である場合

1.4. サービスの性質

本サービスでは、ハッカソン等のイベント開催プラットフォーム及びそれに付随するサービスを提供します。

当社が開催するイベントには年齢制限、参加料の支払い等の参加条件が存在することをお客様はあらかじめ承知するものとします。

本サービスでは、ハッカソン参加者間のコミュニケーション促進のため、参加者のプロフィール情報(プロフィール画像、名前、役割、技術スキル、過去の参加ハッカソン履歴等)を他の参加者が閲覧できる機能を提供します。お客様は、当該情報が他の参加者に開示されることをあらかじめ承諾するものとします。

1.5. サービスの変更・終了

当社は、お客様にあらかじめ通知することなく、いつでも、本サービスの内容や仕様を変更、本サービスを一時停止することができます。

本サービスの提供を終了する場合、原則として当社はお客様に事前に通知するものとします。ただし、緊急時等のやむを得ない場合には、当社はお客様に事前に通知することなく本サービスの提供を終了することができます。

1.6. アカウントの作成・登録等

本サービスを利用するために当社指定の方法に基づくアカウントの作成・登録が必要になる場合があります。

アカウントを作成・登録する場合、お客様は真実かつ正確な情報を登録する、登録内容が最新となるようお客様ご自身で適宜修正するものとし、自ら又は第三者をして、自身のアカウントを第三者に利用させ、または貸与、譲渡、名義変更、売買等をしてはならないものとします。

アカウントを保護するため、パスワードは他人に知らせないでください。アカウントを通じて行われた行為の責任はお客様自身にあります。アカウントの管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等によって生じた損害に関する責任はお客様が負うものとします。

以下の場合、当社はお客様によるアカウントの作成・登録を認めない場合があります。以下の事情が、アカウントの作成・登録の後に判明した場合、当社は当該アカウントの停止、削除または契約の解除を行うことができるものとします。

  1. お客様が、当社所定の方法によらずにアカウントを作成・登録する場合
  2. お客様が、当社に虚偽の情報を提供した場合
  3. お客様が、過去に本規約に違反したことを理由としてアカウントの停止、削除等を受けた者である場合
  4. お客様が、反社会的勢力の構成員またはその関係者である場合
  5. その他当社が不適切と判断した場合

1.7. お客様のデータおよびコンテンツの取扱い

当社は、お客様のデータについてバックアップを行う義務を負いません。必要なバックアップはお客様ご自身で行ってください。

お客様が本サービスに提供したコンテンツ(文章、写真、作品、ソースコード等を含みますが、これらに限られません。以下同じ)に対する権利はお客様に帰属します。ただし、当社がお客様に代わって作成したコンテンツに対する権利は当社に帰属します。

当社は、お客様が本サービスに提供したコンテンツを、本サービスの円滑な提供、改良、メンテナンスを行うために利用することができるものとします。また、当社は、お客様が本サービスに提供したコンテンツのうち不特定又は多数のお客様がアクセスできる設定のコンテンツを、当社の営業資料等で紹介させていただく等、本サービスの広告宣伝を行うために利用することができるものとします。

1.8. 知的財産権

本サービス上で当社が提供する文章、画像、動画、ロゴ、デザイン、構成、プログラム、ソースコードその他一切のデータおよび情報の知的財産権は、当社または当該権利を正当に有する第三者に帰属するものとします。

本サービスおよび当社ウェブサイトに関する著作権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権その他の知的財産権(それらの権利を取得しまたはそれらの権利につき登録等を出願する権利を含み、以下「知的財産権等」と総称します)その他一切の有体・無体の財産権は全て当社または当社にライセンスを許諾している者に帰属しており、お客様に対して譲渡または本規約に定める以上の使用許諾を行うものではありません。

お客様は、お客様のデータについて、自らがデータ登録または送信することについての適法な権利を有していること、および当該データが第三者の権利を侵害していないことを、当社に対して表明し、保証するものとします。

1.9. 禁止事項

本サービスのご利用に際しては、以下に定める行為(それらを誘発する行為や準備行為も含みます)を禁止します。

  1. 法令、本規約または追加規程に違反する行為
  2. 公序良俗に反する行為
  3. 当社または第三者の権利を侵害する行為
  4. 当社および当社の委託先の従業員等に対し、不当な問い合わせまたは要求をする行為
  5. 他のお客様に対する嫌がらせ、誹謗中傷、ネットストーキング、差別の助長、その他、他のお客様の迷惑となる行為
  6. 営業、宣伝、広告、勧誘、会員の募集など営利を目的とする行為(当社の認めたものを除きます)
  7. 当社または第三者のソフトウェア、ハードウェア、サーバまたはネットワークの機能を破壊、妨害する行為
  8. 他のお客様の個人情報、登録情報、利用履歴などを無断で収集する行為
  9. 他のお客様のアカウントになりすまして本サービスを利用する行為
  10. 自己のアカウントを当社の事前の承諾なく第三者に譲渡または貸与する行為
  11. 当社または第三者等のシステムおよび本サービスに含まれるソフトウェアのソースコードのリバースエンジニアリング、逆コンパイル、逆アセンブルや抽出等行うまたは試みる行為
  12. 反社会的勢力に直接・間接に利益を提供する方法もしくは目的または犯罪その他法令に違反する方法もしくは目的で本サービスを利用する行為
  13. ボット等の自動化プログラムを用いることまたは自動か手動かを問わず何らかの方法で当社の承諾なく複数のアカウントを作成する行為
  14. その他、当社が不適切と判断する行為

1.10. 当社による利用停止または解除等

以下の場合、当社は、事前に通知または催告することなく、お客様のデータ、コンテンツ、アカウントの削除、お客様への全部または一部のサービス提供の停止、または本規約に基づくサービス利用契約の解除を行うことができるものとします。

  1. お客様が本規約または追加規程に違反した場合
  2. 当社に提供された情報・登録事項等の全部または一部に虚偽があった場合
  3. 当社にお支払いいただく代金について支払の遅滞が生じた場合
  4. お客様について、破産、民事再生、会社更生、特別清算、その他の倒産手続の申立てなど、お客様の信用不安が発生したと当社が判断した場合
  5. アカウントが犯罪のために登録または使用された場合、反社会的勢力またはその構成員や関係者によって登録または使用された場合
  6. お客様が一定期間以上アカウントを使用していない場合
  7. その他、当社とお客様との契約関係の継続が困難であると当社が判断した場合

1.11. 損害賠償等

お客様の責に帰すべき事由により当社に損害が発生した場合、お客様は当社に対し当該損害を賠償するものとします。

また、お客様の責に帰すべき事由により生じた第三者からの訴訟・クレーム等により、当社に損害が発生した場合、お客様は当社の損害を補償するものとします。

1.12. 非保証

本サービスは「現状有姿で」提供されます。本規約または追加規程に明示されている場合を除き、当社は、本サービスにエラーやバグ、誤り、不具合、中断、その他の瑕疵や権利侵害がないこと、また、本サービスの信頼性、正確性、完全性、特定の目的への適合性、有用性やセキュリティについて、一切の保証を行いません。

1.13. 免責

本サービスに関する当社の責任は、当社の故意または重過失によらない場合には免除されるものとします。

当社は、以下の事由に起因して本サービスの全部または一部が停止、中断、遅延、不具合等を生じた場合であっても、当社の故意または重過失によらない限り、これによってお客様または第三者に生じた損害について一切の責任を負わないものとします。

  1. 第三者による不正アクセス、DDoS攻撃、マルウェア感染、その他の外部からの攻撃
  2. 通信回線、クラウド基盤、外部サービス、システム機器等の障害
  3. 天災地変、火災、停電、テロ、戦争、労働争議、法令改正その他の不可抗力
  4. 当社によるシステムの保守、点検、修理または更新等に伴う計画的または緊急の停止

また、当社は、現実に発生した直接かつ通常の範囲内の損害に限り、かつ、有料サービスにおいては代金額(継続的なサービスの場合は6か月分相当額)を上限として損害賠償責任を負うものとし、それを超える損害(逸失利益、間接損害、特別損害等)については、一切の責任を負わないものとします。

ただし、本サービスに関するお客様と当社との契約が消費者契約法に定める消費者契約である場合には、上記の免責および責任制限は適用されず、当社の故意または重過失によらない限り、前項と同様の範囲で責任を負うものとします。

1.14. 利用料

お客様は、本サービスのうち有償のサービスについて、所定の利用料を、当社所定の期限までに、当社所定の方法で支払うものとします。支払いに関する手数料は、お客様にてご負担いただきます。

1.15. 譲渡禁止

お客様は、当社との契約より生じる権利義務を、当社の承諾なく第三者に譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。

1.16. 連絡または通知

本サービスに関するお客様から当社への連絡または通知は、当社が運営するウェブサイト内の適宜の場所に設置するお問い合わせフォームの送信または当社が指定する方法により行っていただきます。

本サービスに関する当社からお客様への連絡または通知は、お客様が登録したメールアドレスに電子メールを送る方法、当社が運営するウェブサイト内の適宜の場所への掲示、その他当社が適当と判断する方法により行います。

1.17. 個人情報の取り扱い

当社は、お客様から取得した個人情報を、当社のサービスプライバシーポリシーにしたがって取り扱います。

1.18. 反社会的勢力の排除

当社とお客様とは、相手方に対し、自己およびその代表者、役員、その他、実質的に経営を有する者が、現在、反社会的勢力に該当しないこと、および暴力的行為、法的な責任を超えた不当な要求行為、詐術・偽計・脅迫行為、業務妨害行為等の違法行為を行わないことを表明し、かつ、将来にわたっても該当しないことを確約するものとします。

1.19. 分離可能性

本規約のいずれかの条項の全部または一部が法令等により無効または執行不能と判断された場合であっても、本規約における残りの条項、および条項の一部が無効または執行不能と判断された場合の当該条項の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。

1.20. 準拠法・管轄合意

当社とお客様との契約関係は、日本法を準拠法とします。本サービスに関連して当社とお客様との間で生じた紛争については東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

1.21. インシデント発生時の対応

お客様が本サービスの利用において違法行為、公序良俗に反する行為、または当社が重大と判断するインシデント(情報漏洩、システム侵害、不正アクセス等)を行った場合、当社は当該行為の調査、被害拡大防止措置、関係機関への通報、アカウントの停止・削除等、必要な措置を取ることができるものとします。

1.22. 提出物に関する第三者の権利侵害

お客様は、本サービスに提供した提出物が第三者の著作権、特許権、商標権その他の権利を侵害していないことを保証し、当該提出物に関して第三者から苦情、請求、訴訟等が提起された場合には、お客様の責任と費用負担によりこれを解決するものとします。当社が対応を余儀なくされた場合、お客様は当社が被った一切の損害を補償するものとします。

1.23. 生成AIの利用に関する取扱い

お客様が提出物等の作成にあたり、生成AI(ChatGPT、GitHub Copilot、その他のAIアシスタントを含みますが、これに限られません)を利用する場合、当該提出物が第三者の著作権、利用規約、ライセンス等を侵害しないよう、利用者の責任において確認・対応するものとします。当社は、生成AIの利用に起因する知的財産権その他の権利侵害に関して、一切の責任を負いません。

2. プレイヤー(参加者)向けルール

個人のお客様がプレイヤー(ハッカソン参加者)として本サービスを利用する場合には、「1.共通ルール」の規定とともに、利用するサービスに応じて以下の規定も適用されます(「2.1.共通項目」の規定は、プレイヤーのお客様すべてに適用されます)。

2.1. 共通項目

2.1.1. 有料サービスの申込み

お客様が有料サービスの利用を希望する場合、当社所定の手続にしたがって利用申込みをしてください。なお、日本国内に居住されていないお客様は有料サービスを利用できません。

お客様が本規約、サービスプライバシーポリシーおよび特定商取引法に基づく表記の全てに留保なく同意し、申込みをした時点で、当社とお客様との間に、当該有償サービスの利用に関する契約が成立し、利用開始となります。

2.1.2. 自動更新

継続的な有料契約は、追加規程に別段の定めのない限り、当初の契約期間が満了した時点で自動的に更新されます。更新を拒絶するためには、事前に当社所定の契約終了手続(更新拒絶手続)を行う必要があります。

2.1.3. 退会

お客様は、当社所定の手続に基づき、いつでも本サービスを退会することができます。退会をした後、本サービスを再度利用する場合、退会前に登録していたコンテンツ・情報等を引き継ぐことはできません。

2.1.4. プロフィール情報の管理

プロフィール情報は、原則として他の参加者が閲覧できる情報として公開されます。ただし、お客様は、一部の情報を除いて、閲覧範囲を変更することができます。

お客様は、自己のプロフィール情報について、正確かつ最新の情報を維持する責任を負います。

2.2. ハッカソン参加

2.2.1. 参加登録と資格

プレイヤーは、ハッカソンの募集期間内に所定の方法で参加登録を行う必要があります。参加登録は、主催者が定める参加条件を満たすプレイヤーに限定されます。

年齢制限がある場合、未成年者は親権者の同意を得た上で参加する必要があります。

参加登録後の取り消しは、主催者が定める期限内に限り可能とします。

2.2.2. チーム機能の利用

チーム結成
プレイヤーは、ハッカソンにおいてチームを結成し、または既存のチームに参加することができます。チームには代表者(チームリーダー)を設ける必要があり、代表者は当該ハッカソンの参加資格を満たしている必要があります。

チーム内の責任
チーム代表者は、チーム全体の行動について責任を負い、主催者との連絡窓口となります。チームメンバーは、チーム内での役割分担を明確にし、他のメンバーと協力して作品制作に取り組む義務を負います。

チームの変更・解散
チームメンバーの追加・変更は、主催者が定める期限内に限り可能とします。チームの解散または代表者の変更は、主催者の承認を得た上で行う必要があります。

2.2.3. 作品・提出物

作品の提出
参加者は、ハッカソンで制作した作品(以下「提出物」といいます。)を、主催者が指定する方法・期限内に提出する必要があります。提出期限後の修正・再提出は、原則として認められません。

知的財産権の帰属
提出物の知的財産権は、原則として作成者(参加者またはチーム)に帰属します。ただし、主催者が別途定める場合を除き、参加者は主催者および当社に対し、以下の目的での提出物の利用を許諾するものとします。

  1. ハッカソンの審査・評価
  2. ハッカソンの広報・宣伝
  3. 本サービスの改善・発展
  4. その他、ハッカソンの運営上必要な目的

第三者権利の尊重
参加者は、提出物が第三者の知的財産権を侵害していないことを保証し、侵害があった場合の責任を負います。オープンソースソフトウェアを利用する場合は、該当するライセンス条項を遵守する必要があります。

2.2.4. 参加中の行動規範

参加者は、ハッカソン期間中、以下の行動規範を遵守する必要があります。

  1. 他の参加者への敬意ある態度
  2. 公正なチームワーク
  3. 主催者および運営スタッフの指示への従順
  4. 会場またはオンライン環境でのマナーの遵守
  5. ハッカソンにおいて虚偽の作品情報を提出しないこと
  6. チーム内での不正な役割分担または他者の成果を無断で利用しないこと

3. 主催者向けルール

事業者のお客様が主催者(ハッカソンオーガナイザー)として本サービスを利用する場合には、「1.共通ルール」の規定とともに、利用するサービスに応じて以下の規定も適用されます(「3.1.共通項目」の規定は、主催者のお客様すべてに適用されます)。

3.1. 共通項目

3.1.1. 利用申込み

お客様が本サービスの利用を希望する場合、当社所定の手続にしたがって利用申込みをしてください。

申込後、お客様が本規約、サービスプライバシーポリシーおよび追加規程の全てに留保なく同意し、かつ、所定の契約審査を経て当社が申込を承諾する旨お客様に通知したときに、当社とお客様との間に、当該主催者向けサービスの利用に関する契約が成立し、利用開始となります。

3.1.2. 契約審査

当社は、お客様から本サービスの利用申し込みがあった場合、お客様から有料プランの申込みがあった場合およびお客様のご利用期間が一定期間を経過した場合、当社の所定の基準に従って、お客様の契約審査を行ないます。

お客様が契約審査に不合格となった場合、契約締結前のお客様については契約締結をお断りし、契約期間中のお客様については直ちに契約を終了いたします。

3.1.3. 自動更新

継続的な契約は、追加規定に別段の定めのない限り、当初の契約期間が満了した時点で自動的に更新されます。更新を拒絶するためには、事前に当社所定の契約終了手続(更新拒絶手続)を行う必要があります。

3.1.4. 中途解約の制限

継続的な契約は、追加規程に別段の定めのない限り、中途解約することはできません。お客様が契約開始後に本サービスの利用を中止する場合であっても、対応する契約期間の利用料金を返還することはせず、未払いの利用料金がある場合はお客様はその全額を支払うものとします。

3.1.5. 従業員等による利用

お客様は、お客様の役員、従業員、団体構成員、使用人、その他お客様の事業のために本サービスを利用する全ての者(以下「従業員等」といいます)に、本規約を遵守させる義務を負います。

従業員等の責に帰すべき事由により生じた訴訟・クレーム等により、当社に損害が発生した場合、お客様は当社の損害を補償するものとします。

3.1.6. 秘密保持

当社とお客様とは、本サービスの利用に関し相手方から開示を受けた相手方の秘密情報を、秘密として保持するものとし、相手方の承諾のない限り、本サービスに関する当社とお客様との契約の履行以外の目的に利用せず、かつ、第三者に開示または漏洩しないものとします。

この秘密保持義務は本サービスに関する当社とお客様との契約が終了した後も3年間有効に存続するものとします。

3.1.7. 法令遵守

お客様は、本サービスの利用にあたって、適用される法令等(国内外の個人情報保護法令等を含みますがこれに限られません)を遵守するものとします。

3.2. ハッカソン主催サービス

3.2.1. ハッカソンの企画・運営

企画要件
主催者は、ハッカソンの企画にあたり、以下の情報を明確に定め、参加者に事前公開する必要があります。

  1. 開催目的・テーマ
  2. 参加条件・資格
  3. 開催期間・スケジュール
  4. 審査基準・方法
  5. 賞金・賞品の内容
  6. 知的財産権の取り扱い
  7. その他、参加者が知っておくべき重要事項

公正な運営義務
主催者は、ハッカソンを公正かつ透明に運営し、すべての参加者に平等な機会を提供する義務を負います。審査員の選定、審査基準の設定、審査プロセスの実施において、恣意的な判断を排除し、客観的で公正な運営を行う必要があります。

参加者サポート
主催者は、ハッカソン期間中、参加者からの質問や相談に適切に対応する義務を負います。技術的なサポートや、チーム間の調整等については、可能な範囲で支援を提供するものとします。

3.2.2. 審査・評価プロセス

主催者は、事前に公表した審査基準に基づき、公正な審査・評価を実施する義務を負います。

審査プロセスは透明性を保ち、結果については合理的な説明ができるよう記録を保持するものとします。

3.2.3. 賞金・賞品の授与

主催者は、事前に公表した賞金・賞品を、審査結果に基づいて適切に授与する義務を負います。

賞金・賞品の授与に関する税務上の取り扱いについては、主催者が適切に処理し、必要に応じて受賞者に説明する義務を負います。

3.3. 参加者管理機能

3.3.1. 参加者情報の取り扱い

主催者は、参加者の個人情報を適切に管理し、ハッカソンの運営目的以外に使用してはなりません。

参加者情報をスポンサーその他の第三者に提供する場合は、事前に参加者の同意を得るか、または募集要項に明記する必要があります。

当社は、イベントの開催にあたってイベントスポンサーに対し参加者の情報(個人情報を含む)を合理的な範囲で提供することを参加者があらかじめ承諾している場合に限り、当該情報提供を行います。

3.3.2. メール配信機能

主催者は、参加者に対するメール配信機能を利用する際、以下を遵守する必要があります。

  1. ハッカソンの運営に必要な連絡に限定すること
  2. 過度な頻度での配信を避けること
  3. 参加者が配信停止を希望した場合は速やかに対応すること
  4. 営利目的の広告・宣伝は事前に参加者の同意を得ること

3.3.3. 参加者間のコミュニケーション管理

主催者は、参加者間のコミュニケーションが適切に行われるよう配慮し、必要に応じて調整・仲裁を行う責任を負います。

不適切な行為やトラブルが発生した場合は、速やかに対処し、必要に応じて当社に報告する義務があります。

最終改訂日

2025年1月1日

改訂履歴

  • 2024年5月14日 本規約制定
  • 2024年11月24日 改訂
  • 2025年6月16日 大幅改訂(ユーザー種別明確化、NFT条項削除、ハッカソン特化機能追加)